ITEM
-
古銅亀図掛花生 土佐光貞下絵
¥125,000
畫所預 土佐光貞の銘があります。光貞は絵師の為、光貞の下絵を元に作らせたものとなります。江戸中期~後期の作と思われます。補修跡もなく金味も良い花生です。 高さ 17.7cm 口径 7.6cm
-
斑朱銅蛙曽呂利花入
¥68,000
高さ 27cm 口径3センチ 底部に補修痕有 銘無 明治~大正頃の作と思われます。
-
古伊万里 錆絵桜短冊文花生
¥160,000
古伊万里 錆釉 桜短冊之図花生 掛花生 size 高さ約20.0×8.8×6.2㌢ 掛ける長方形の穴にホツが3点見られます。 時代18世紀前半 この類の掛花は西洋にも輸出されたスタイルで金具を取り付けたものが伝世しております。 昔は、花見の際に歌を詠んだ短冊を桜に結び、それを誰もが自由に詠み返歌をするという雅な風習がありました。